
SDGsの取組は、遠い国のことではありません。
大切なのは、私たちひとりひとりが普段の生活から
「出来ること」を始めてみること。
2030年までによりよい世界をつくる
私たちの小さな積み重ねから、世界が変わります。

Event & Seminar
SDGsについて学べるイベント・セミナーの
情報を掲載します。
情報の掲載を希望される方はこちらをご覧ください。
-
Event
開催日時 展示:令和3年3月27日(土)~4月11日(日)8:30~18:00 ワ-クショップ:3月28日(日)・4月11日(日) ① 9:30~10:30 ②11:30~12:30
100年経っても語り継がれる小沼ほうき 展示「地域の伝承技術を残し、繋ぐ高校生の取り組み」
100年経っても語り継がれる小沼ほうき 展示「地域の伝承技術を残し、繋ぐ高校生の取り組み」 ワ-クショップ:ミニ...
-
Seminar
信州環境カレッジのサイト内で視聴するWEB講座
信州ゼロカーボンWEB講座
県民一丸となってゼロカーボン社会を実現するため、気候変動を正しく学んで、取組を始めている人のことを知り、自分に何ができるかを...
-
Seminar
令和3年3月6日(土曜日)、13時30分~15時30分(受付13時10分~)
「大人女子マンガから考える自分の生き方」
「素敵な王子様と出会い、恋に落ちて・・・」なんてもう古い!?『大人女子マンガ』の中から、自分らしく生きるヒントを見つけてみま...
-
Event
2021年4月10日~5月16日
学校法人岡学園トータルデザインアカデミー「MySDGs展」
「素敵な王子様と出会い、恋に落ちて・・・」なんてもう古い!?『大人女子マンガ』の中から、自分らしく生きるヒントを見つけてみま
Movie
県内でSDGsを実践している方を取材しました。
-
DIARY vol.1
SDGs diary movie vol.1
弓田望(株式会社いつもこころは太陽と 代表取締役)
身近な人を元気にしたい。この想いの連鎖が世界を元気にすることにつながります。健康長寿世界一を目指す信州を盛り上げる、「味噌玉」を通じた弓田さんと地元企業の取組です。 -
DIARY vol.2
SDGs diary movie vol.2
TRIANGLE(長野県立大生3人組)
モノの循環もヒトの循環も。地域の方々から寄付していただいたお洋服を、次の人へ繋いでいく。地域を巡らせる古着屋を運営している県立大生の取組です。 -
DIARY vol.3
SDGs diary movie vol.3
山村まゆ(農業アドバイザー)
自分の手で作ったものへの愛着、日常を慈しむ、同じ景色を未来の世代につないでいきたい。都会から信州に移住した山村さんが目指す「自然と親しむ暮らし」を紹介します。
長野県SDGs公式アカウント「信州SDGs Diary」では、
SDGsの達成のために身近なところからできる一歩を紹介していきます。
みなさんも「#信州sdgs」をつけて、SDGsアクションを投稿してください。
about “SDGs”
SDDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、2015年9月に国連で採択された17ゴール・169のターゲットからなる「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す開発目標」であり、世界共通のモノサシとして、「誰一人取り残さない持続可能な社会づくり」の達成を目指すものです。
長野県では、総合5か年計画「しあわせ信州創造プラン2.0」にSDGsの理念を反映し、「確かな暮らしが営まれる美しい信州」(=「誰一人取り残さない」「持続可能な地域・社会」)の実現を目指しています。
